安全関連・注意事項 Notice


ワンフェス安全開催のための2つの原則

その1 「入場ダッシュ」は絶対に禁止です


数少ない、入手困難なモノを手に入れたい気持ちはよくわかります。しかし、そのために「大勢の人がいる場所を我先に全速力で走る」という行為がどれだけ危険なことか、いま一度真剣に考え直してみてください。「もしも自分のダッシュがきっかけで事故が起きてワンフェスが消滅してしまったら・・・」ということを、ワンフェスが好きであればこそ本気でイメージしてほしいのです。繰り返しになりますが、とにかく「走る」ことはやめてください!


その2 「ディーラーダッシュ」は絶対に禁止です


ディーラー参加の皆さんは「一般入場者を迎え入れるホスト的存在」です。そんなディーラー参加者が、開場を長時間待ち続けた一般入場者を差し置き、「開場時に場内にいる」という特権を利用して、自分の買いもののために卓を離れてダッシュするのは「大人げない」と思いませんか?「ディーラーは絶対に卓から離れないでください」とまでは言いません。ただし、「走る」という危険行為と、「あそこのディーラーはダッシュしてるんだからウチもダッシュして何が悪い」という開き直りは絶対にやめてください!


■ 近隣住民や近隣企業、警察などから苦情が生じる可能性が高いため、徹夜での入場待ち行列を固く禁じます


■ 場内では、休憩所以外での飲食、及び、喫煙所以外での喫煙はご遠慮ください


■ ゴミは各自でお持ち帰りください


■ 他の方に迷惑のかかる行為(歌う、踊る、大声を出す等)は慎んでください


注意事項

ワンフェスをみんなで気持ち良く楽しむための、必要最低限の注意とマナーを解説するページです。最後まできちんと読んで、イベントが中断されてしまうようなトラブルが発生しないように心がけましょう!


1.入場待ちをしているあいだに出たゴミは、ポイ捨てせず、責任を持ってゴミ箱に捨てましょう。


2.入場待ちの際の防寒や暑気対策は、軽視せず、自己責任のもとに充分な備えをしましょう。


3.会場内は走らないでください。大変危険です!


4.展示物には絶対に手を触れないでください


5.最近、ガレージキットの完成見本をいきなり素手で握りしめるような人が増えているそうですが、そうした行為は絶対にやめてください。また、手荷物をぶつけて展示物を破損したりしたりしないよう、充分に注意を払ってください。


6.展示物を撮影したいときは、必ず出展ディーラーにひと声かけましょう。


7.会場内で座り込んだり、荷物を広げることはやめましょう。


8.会場混雑、忘れもの、置き引きの原因になります。


9.商品を持ち帰ることが困難などの事情で後日配達を希望される方は、会場内の宅配便ブースをご利用いただくのが便利です


10.ワンダーフェスティバル実行委員会は、ディーラー、及び商品に関する苦情、問い合わせには一切お答えできません。トラブルを未然に回避するためにも、商品を購入する際には、ディーラーと直接連絡が取れるようにあらかじめ連絡先を確認してください